なんと、京都(厳密には滋賀)の友人宅で、ウクレレを習っている方にお会いし、
酒を酌み交わしながら、彼女のウクレレ教室に
翌日乱入しちゃうぞ!!
的な盛り上がりを見せたにも関わらず、
ダメな私は、すっかりそのまま泥酔し、翌日目覚めたときには、待ち合わせ時間の5分前。
泣く泣く、行けなくてごめんなさいをしてしまったのでした。。。
ああ、旅行先でもダメ一直線。
ーーーー
なんか京都で妙に気になったのが、
エスカレータは右にたつのか、左にたつのか。
場所によって、微妙にちがうのですよ。
京都駅は左。京阪では右。

京都駅ビル伊勢丹にて

京阪出町柳駅にて
東京は左。大阪は右。神戸も右。
イギリスは右。フランスも右。。。
つまらんところをこだわってすんません。
ーーーーー
ま、そんなくだらない私ではありますが、少しでも、きれいな気持ちになろうと思いまして、
パワースポットで有名な貴船神社で
こんなことしたり

水につけると、占いの文字がでてくるおみくじ
ご神木みたり

とってもよい気を浴びまくってきました。
たぶん、明日からの私はちょっと違うよ。
ーーーーー
せっかく京都に行ったのですが、行ってみたいと思ったここには
行けませなんだ。
三条堺町のかわいこちゃんがいるここね。
http://www.youtube.com/watch?v=hycaQN_P8Zs
コーヒーブルース(2012/10/12録)
京都では行けませんでしたので、東京大丸店の写真で我慢して。

イノダコーヒー東京大丸店

ケーキセット
ーーーーー
これで、今までためてた音源たち、すべてブログで放出いたしました。
これからぼちぼちネタつくらなきゃ
【関連する記事】
あと京都のナゾですが、碁盤の目の交差点?を表すとき、例えば四条大宮。四条河原町など条を先につける場合と、烏丸三条、堀川五条など条をあとにつける場合があること。これもずっとナゾのままです。
イノダのコーヒーって、最初から砂糖とミルクが入ってるって本当か?というのもナゾ。
どうも、いろいろ聞いてみたところ、京都は基本左だと言う噂。関西圏の方がかなりいらっしゃるので、右文化も混在しているんじゃないかという話。実際はどうなんでしょね。
ちなみに名古屋は左ですわ。
あ、あと、イノダコーヒーの噂はほんと。東京大丸店、試しに行ってみてくださいませ。
砂糖とミルクは標準ですが、入れてよろしいですか?
と聞かれますのよん。