まあ、いっか。「頑張って寝ようとしない後ろ向き」な私ですから。
で、結果として、ちょびっと降った雪は、もう雨に変わっておる。
ここまで興奮した気持ちをどこに収めたらいいのやら。
-----
さて、唐突ですが、今日の一曲。
ある意味タイムリーかも。
雪の窓辺で (2013/01/20録)
www.youtube.com/watch?v=WKfjs6lxcVA
薩摩忠さん作詞、三善晃さん作曲の合唱曲です。
この曲、この録音の前日に参加した
「休みの日は音楽家」(略して「やすおん」)
にて、歌われた曲。
なんか、聴いたとたん涙がでてきまして。
なんだろーね。メロディーのせい(たしかにツボフレーズがある。)なのか、歌詞のせいなのか。
で、そのあとの打ち上げで、演奏された方に私のなんだかわからない感動ぶりをお伝えしたところ、お使いになっていた楽譜を下さいまして。
で、早速翌日、楽譜にできるだけ習って多重してみたわけです。
(私の歌ってるのは一番だけですが、合唱アレンジは二番のを使ってます。)
実際、最初のうちは、自分で歌いながら泣けてしまい、まともに録音できなかったのですが、そのうち、慣れてきて、すっかり涙も枯れて、歌えるようになりました。

へたっびだけど。
いつも自分でいいかげんにつけてるコーラスなんかとは、全然違うなー。
たまにはちゃんと楽譜みながら演奏しようと思ったのでした。
ちなみに。。。
作詞の薩摩忠さんは、童謡「まっかな秋」もつくられてます。(作曲は小林秀雄さん)
あー、この曲も胸キュンフレーズに胸キュン歌詞あるなー。
作曲の三善晃さんは、非常に多ジャンルのクラシック曲を作曲されてますが、特に合唱曲の作品数はすごいです。
三善さんの作品リスト
-----
あ、昼休み終わっちゃった!!
【関連する記事】
ツタの葉っぱもまっかだな〜
ってやつよね。季節感無いけどそれもやって〜
子供の合唱曲は、まぢキュンとくるのが多いですね。
まっかな秋もやりますとも!でも、季節の頃ね。