これについては、後日ゆーっくり書くとして。
(まあ、とにかくすばらしかったのです)
ーーーーー
わたしゃ、大抵、ツイッターは通勤の電車の中で読むのですが、
そこで、昨日、たまたま茂木健一郎さんのツイートをみたんです。
ーーーーー
幼児のころは、無駄なこと(目的とはまったく関係ない動き)ばかりしているが、
それがどんどん歳をとるにつれ、無駄な動きがなくなっていき
大人になると、目的をかかげて、行動するようになる。
その無駄な行動から、何かに新たに気づくことが、偶然の幸福であり、それがあるから
日常が楽しくなる。
だから、子供は発展の可能性に満ち、大人になると、目的で動くことに縛られ、
つまらない日常になってしまいがちになる。
行動には目的は必要ないのだ。
ーーーーー
私、
無駄がないと、面白くない!
が持論ですので、一時期ちょっとはやった
「カツマさん」
の合理主義にまったく共感できず、
時代にあわない人間なのかなー
なんて思ったりしてた。
やっぱり無駄でよいのだ。
ーーーーー
このブログを始めるときに、
かならず多重録音を一曲つける
ことを一つの縛りにしました。
それ自体は、私の「目標」で、
それを「達成」することが、ある意味、
私の「成果」みたいなものになっているので
非常に大人的な枠にはまった構造なんですけどね。
ただ、その「目標」を満たすためには、
ネタがないといけない。
じゃ、ネタはどうするの?というと、大抵の場合
偶然な幸福
から手に入れている気がする。
無駄に目的もたずにふらふらしてるときに、ネタに出くわす。
目的持って行った先で、まったくそれと関係ないところでネタもらってくる。
そんなこんなで、このブログ、Part1から始めて、5年続いてる。
(2008年の10/31から始めてるんで、ほんと、まるまる5年。)
偶然の幸福にいっぱい出会うために続けてるのかなー。
ーーーーー
偶然にでくわすのは、決して楽しいことばかりではないですが、
案外、そんな楽しくないことも、自分の肥やしになっていたりする。
これも、偶然な幸福かもね。
ーーーーー
今日の一曲
きっと若い娘は、あんまり出くわしたくなかったでしょうが。。。
ボラギノールCM 女子大生編 (2012/10/07録)
わたしゃ、たまたまぼっかり予定が空いた休日に、ぼさーっと無駄にテレビ見てたら
このCMやってて。
このお題に、この爽やかさ!
で、馬鹿馬鹿しくも、多重録音。
今までの最短作品になりましたわい。
【関連する記事】
この時間に100mを走るのだから人間ってすごいわ。
年末久しぶりにご一緒しますがよろしくでげす。
ちなみに、baだけども新しい武器で臨む予定w
ba、新しい武器ってなんだろ。
かなり楽しみでありんす。
あ、今回のレノンハウスは、ちゃんと宴会もでますよー。
前回かなり心残りでしたもの。