理由は明らかで、多重録音してなかったからねー。あちゃちゃ。
今年はちゃんとやる。。。つもりです。
本年もよろしくお願いします。
-----
今回は、Twitterで不定期に行われている、「ハワイアン祭り」のお題になっている、
Hasegawa General Storeの多重をしてみました。
ハワイアン祭りは2月の終わりなんだけど、日程知らずに勢いで録音しちゃいました。
管理人のうどんさん、ごめんねー。
Hasegawa General Store (2014/01/11録)
-----
このHasegawa General Storeですが、その地を訪れたPaul Westonさんっていうアメリカ本土の作曲家が小さい店の豊富な品ぞろえにびっくらこいて、その感動を1961年に歌にしたらしい。
それがきっかけで、Hasegawa General StoreはHanaの超有名ショップになったそうな。
たしかに、食べ物もありゃ、ムームーもあるは、果てはウクレレまであるときたもんだ。
長谷川さん、やるなー。
勝手に、ドンキホーテの店内を想像したりする。
Hanaのホームページには、なんとHasegawa General Storeの歴史まで書いてある。
今は四世の長谷川さんが経営されているみたいです。
http://www.hanamaui.com/history/the-hasegawa-general-store-timeline/
2010年の記念式典の模様もYou Tubeにありましたー。
------
非常に私の主観で申し訳ないですが、Paulさんは絶対、宴会で酔っぱらいながら、この歌を作ったに違いない。だいたいこういうのは、酔っぱらった勢いでつくる。。。と思う。
と勝手に想像するのは、
三軒茶屋の佐々木歯科(残念ながら音源なし)
とか
曙町のマンボバー(残念ながら店は移転)
とか、自分も酔っぱらった勢いでつくったから。
果てしなくHasegawa General Storeの歌にコンセプトが酷似してる(苦笑)。
曙橋 マンボバーのうた
(昔の音源は、とてつもないざらっと感ですいません。)
-----
そうそう、来る1月25日に、
まいたけ、偽YMO、ねじれ商会によるおとなのおもちゃ箱 Vol2
が、岩本町のEgg Manに戻ってくる!!
おひまなら来てよね。
【関連する記事】